ナイアガラへの旅 ~その2 -1日目夜


アスパラの天ぷらはお値段が$4.80(US$)と安かった割りに

ワインを食事と一緒にオーダーしたのですが、写真が見当たりません。
なぜ??撮ったのになぁ~。
ワインは色々種類があったのですが、
せっかくだったので、カナダ産のワインを試してみました。
Jackson-triggs
Proprietor's selection
Cabernet Sauvignon-Ontario
を頼みました。赤ワインです。
味の方はですね、ごめんなさい、あまり私のタイプではありませんでした。
シャープなお味がお好きな方なら良いかもしれませんね。
さて、
旦那さんがメインで頼んだのは
プライム・リブ(Prime Rib) KEGサイズ(一番大きいサイズ)お値段:$24.95
これまたボリュームがある上にお手頃なお値段でした。
お肉は柔らかくてジューシーでしたよ。

ペッパーコーン・ニューヨーク (Peppercorn New York)です。
ちなみにコチラはお値段:$26.05
サイドに見えるのはお野菜ベースのソースです。
一応ソースをかけて見たんですが、
あんかけ状態であまりステーキに合わない気がしたので、別々に食べました。
やっぱりお肉は焼肉のタレかにんにくの効いた醤油ベースのタレ
が一番美味しいのになぁ・・・。と思ってしまう。
根っからの日本人です。
デザートはパンナコッタ♪
私パンナコッタには少々うるさいですよ!
このパンナコッタはう~ん、頑張りましょうなお味でした。
パンナコッタは口当たりの滑らかさ、
ミルク感のがあり、さっぱりとしたお味
そして、上にかかるソースは、イチゴ・ラズベリー・アプリコット・その他
どの種類でも、酸味がある程度あるものじゃないと
私は許しません!!!
そして食後酒として頂いたのは私の大好きなアイリッシュ・コーヒーです。
ちょっと写真の色具合が悪いですね。
実際の見た目はもう少しましでしたよ。
↓
カナダのナイアガラの滝付近はアメリカと程近いこともあり、
レストランもアメリカのチェーンレストランが多かったです。
例えば、Apple Bee's とか Friday's など。
観光産業がメインの地域なので、
もうちょっとレストランなども頑張って欲しい気がしますが、
アメリカ人・カナダ人にとっては
観光に美味しい料理はあまり関係ないのでしょうかねぇ?
やたらとステーキハウスが多く、
旅行して、ちょっと家族でお食事=ステーキ という感じでした。
でもまぁ、旦那さんと久し振りに2人でゆっくりと
食事ができ満足満足な初日でしたよ!
食事の後は念願のジャグジーにゆっくり浸かり、
幸せなひと時でした。
6 Comments:
At 9:56 AM,
Marinka_ilmondo said…
すっごいサイズのステーキ…久しぶりに見ました。
デザートもなんだか大きなサイズのような…。
でもナイアガラの滝のスケールのように食べて楽しまないと!といった感じなんでしょうか…。
ライトアップされたナイアガラの滝、綺麗ですね〜!
At 1:07 PM,
ジャパワイフ said…
>Bambinaさん、
ホント、このステーキは大きかった。一所懸命に食べたけど、後で胃がもたれました。ライトアップのナイアガラの滝は普通の白いライトの他にも赤や緑、青に変わるんですよ。
At 2:25 PM,
Envy said…
現在、朝6時15分。上司の家でパーティーがあり、やっと帰ってきたところです。またもやDJを頼まれたので、振舞われたピザすら食べられずクラクラするぐらい空腹。そこでこの写真ですよ。あープライム・リブがウマそうー。それにしてもデカい。
At 4:54 PM,
ジャパワイフ said…
>envyさん、
朝の6時15分の帰宅とは大変ですねぇ。お疲れさまです。
プライム・リブ大食い自慢のうちの旦那さんすら残してしまうくらいの大きさでした。
少々ショッパかったですけど、美味しかったです。
envyさんも、しっかり食べて、DJのお仕事頑張って下さい!
At 9:00 PM,
クラウディア said…
うわー。すごいお肉。こちらの島国では、相変わらず輸入禁止なので、こんなん食べれません。すごーい。
At 7:49 PM,
ジャパワイフ said…
>クラウディアさん、
そうねぇ~、アメリカ人のいい加減な性格がタタッテ牛肉駄目だもんね。アメリカ人は狂牛病なんて知らないよぉ~って位全然余裕で牛肉を食べていますが。。。そして私も気にもせず戴いてます。危ないんかなぁやっぱ・・・。
Post a Comment
<< Home